直前期に入り、学習が進むにつれ、未習の試験科目が徐々に減っていきます。
超直前期になれば、試験で出題されるほぼすべての科目に手をつけている状態になってくるでしょう。
直前期において、ある程度の主要科目の学習が進行してきた頃、学習の合間にぜひ試していただきたい作業があります。
それは、本番で何点取ることができそうか科目シュミレーションしてみることです。
本試験において科目ごとにそれぞれ何点中何点取ればいいのか、そしてトータルで何点取れれば合格できそうか、一度確認してみると今の自分の立ち位置が分かり、自分が力を入れるべきポイントが見えてきます。
私自身も、超直前期において教養科目で何点、専門科目で何点取れれば、合格できそうかシュミレーションしていました。
今回は、国家一般職について合格シュミレーションをいくつかのパターン分けをしながら、分析していきたいと思います。
国家一般職試験の一次試験のボーダーや安全圏について書いた記事も参考にシュミレーションしてみて下さい。
基礎能力試験 シュミレーション(国家一般職)
基礎能力試験の合格安全圏は大体、7割以上でしょう。
しかし、あくまで安全圏ですので、目標点数としての位置付けとします。
専門科目、面接試験や論文で平均以上の点数を取ることができれば合格がグッと近づきます。
また、基礎能力試験で6割の点数でも専門科目で7割とれば合格できることは確かです。
目標は少々高めに設定しましょう。
今回は、私の本番の点数をご紹介しながら、数的処理が苦手な方のケースと英文が苦手な方のケースの例も併せて掲載していきます。
下記の表が国家一般職の基礎能力試験のシミュレーションです。
この表は、あくまで1つの目安ですので、何が何でもこの点数を取らなければ合格することができないということはありません。
本番の試験難易度によって当然変わってきますし、専門科目で点数を稼ごうと考えている方は、20点代前半に設定してみても良いかもしれません。
忘れていただきたくないのは、目標とする点数を設定するという点です。
そのため、シュミレーションする際の点数は、高めに設定することが肝心です。
専門科目試験 シュミレーション(国家一般職)
専門科目は、教養科目と比較して、1問の点数が2倍と比重が大きくなっています。
国税専門官や裁判所一般職よりも国家一般職は専門科目のウェイトが重くなっています。
そのため、専門科目で高得点を取ることができれば、グッと合格が近づきます。
つまり、合計点数は、教養科目が6割で専門科目が7割取れていた方が、教養7割で専門6割よりも高くなることから、前者の方が合格可能性が高まるわけです。
まずは教養科目6割、専門科目7割を目指しましょう。
私の本番の点数とあわせて、経済系が苦手なケース、法律系が苦手なケースの1つの例を参考に掲載させていただきました。
今回ご紹介しているモデルケースにあるように基礎能力試験24点、専門択一試験27点をとることが出来れば、
面接試験(最高評価はA)で評価C、論文試験(最高評価6、最低評価3、2以下は足切り)で評価4をとった場合、例年は最終合格できているように思います。
ちなみに論文試験ですが、平均して評価4がボリュームゾーンである印象です。
捨てるべき科目は捨てるべきか?
シュミレーションした上で、今後どの科目にどの程度、力を入れるべきか考えましょう。
数的処理が苦手でどうしても点数が伸びない方は、他の科目でカバーできるのであれば、数的処理の数問は捨てる前提で最低限取っておきたい点数を分析しておくのも手です。
私は判断推理の点数が伸びず、試験直前まで苦手を克服しようとかなりの時間を費やしました。
しかし、その割には本番で2問しか正答できず、非効率な勉強だったと後悔しています。
判断推理に費やした時間のいくつかを別の暗記系科目に充てていれば、コストパフォーマンスが向上したように感じました。
直前期において、どうしても伸びない科目がある方は、他の科目とも相談して、捨てることができるのであれば、いさぎよく捨てるべきです。
ちなみに私は、国家一般職の場合、英文の最低1問、判断推理の最低2問は、読まずに捨てると決めていました。
なぜなら、時間が足りなくなるからです。
問題文を読まずと言うと少し語弊がありますが、パッと見た瞬間これは解けそうにない、時間がかかりそうと感じた場合、その問題は捨てて次の問題に移りました。
公務員試験は、満点を取る必要はありません。
まず一次試験を合格しようと思えば、国家一般職の場合、基礎能力試験と専門択一試験ともに6割で取れれば受かります。
3割しか取れない科目があったとしても他の科目で9割取り、合計点数で6割取れてしまえばいいのです。
最終合格を考えた場合、面接試験や論文試験で高評価を獲得できる自信がないならば、基礎か専門どちらかで7割とっていれば安心です。
また、教養科目が苦手でも専門科目で高得点が取れれば、問題はありません。
国家一般職試験は、専門科目の1問の点数が教養科目の一問の点数の2倍です。専門科目が得意なほど特に有利に働きます。