ミクロ経済学【公務員試験】 10月の学習内容【ミクロ経済学】 10月になると、9月から始めた数的処理と憲法をやりつつ、ミクロ経済学を新たに勉強し始めました。 法学部出身者は経済科目に少し苦手意識を持っている方が大方ような印象がありました。 経済科目は、計算で答えを導く問題が多く、算数や数学に苦... 2020.09.21ミクロ経済学筆記対策学習計画
筆記対策【公務員試験】9月、公務員試験勉強、開始!【数的処理】【憲法】 私は9月から独学の勉強を開始しました。 このタイミングが公務員試験の勉強を始める時期として遅かったのかといえば…1番早い一次試験の日程が国家総合職試験の4月最終週ごろ。それまでの期間残り8ヶ月。第一志望群の試験種が6月でしたので、それ... 2020.09.21筆記対策憲法学習計画数的処理
自己紹介公務員試験の併願先と結果 前回は、私が公務員を目指すに至ったきっかけについて軽くお話しました。 今回は、私が受験した公務員試験の受験先とその結果についてお話しします。 ちなみに私が受験した年は、平成30年度の公務員試験です。つまり、平成最後の公務... 2020.09.22自己紹介
自己紹介私の公務員試験受験のきっかけ 大学2年の後半、漠然と公務員を意識し始めました。 ちなみに大学入学当初は、メーカー、金融系を志望していました。 別段大きなきっかけらしいきっかけはありませんでしたが、様々な経験が重なり合って公務員を目指すに至ったといった感じです... 2020.09.20自己紹介
公務員事情【公務員試験】私の就活「民間企業との併願について」 私の就活は公務員試験100%と言っても過言ではありません。 正確には公務員95%、民間5%と言ったところ。 民間の5%というのも、大学3年時、夏期インターンを3社参加させて頂いた程度です。 しかも1dayインターンのみ。 ... 2020.09.20公務員事情
プライバシーポリシープライバシーポリシー プライバシーポリシー(個人情報保護方針) 「合格者が語る公務員試験対策法」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。 個人情報の収集について 利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事が... 2020.09.19プライバシーポリシー
自己紹介はじめまして はじめまして、ロシナンテと申します。 ブログの内容としては、公務員試験対策を中心に綴っていきたいと思います。 公務員試験合格者ならではの視点で、ブログを投稿していく予定です。 以下に私が受験した公務員試験の結果をご紹介しま... 2020.09.20自己紹介